このブログを検索

2008年10月4日土曜日

第5回JB-POTへの道を振り返る

<受験時の状態>
・麻酔科歴1年10ヶ月。
・TEEから遠ざかって5か月。今の病院の手術室にはTEEはない。必要もない。
・人生におけるTEE経験症例は「心臓麻酔も初めて」という状態から数えると20症例ちょっと。
・そのうちJB-POT有資格者に指導を受けたのはほんの数例。

ほぼゼロから出発し臨んだ第5回JB-POTであったが、この4か月(6-9月)を振り返っての勉強法を記す。

主に使った教科書
・青「実践周術期経食道心エコーマニュアル-基本と応用-  エルゼビアジャパン」
・ピンク「第7回経食道心エコー講習会テキスト(2008年3月15-16日、東京)」
  と その講習会のハンドアウト
・紫「周術期経食道心エコー実践法  真興交易医書出版部」
・DVD「Interactive Tee Review: Self-assessment Examination (DVD-ROM) LWW」

1つとしてそれで全てを網羅する完璧!という教材はなかったから、互いに補完し合うように読み進めていった。薄さ、重さ、持ち運びやすさ、それでいて内容が詰まっていると思ったのは「青」が一番か。
もちろん「青」だけでは無理である。また「青」はやや用語の統一がなされておらず、
「青」と「紫」で同じ用語を和訳しているのに違う邦訳である、といったことが少なからずあった(わかってしまえば大した問題ではないのだが)。
私の場合通勤に往復220分かかっていたので鞄の中には常に「青」or「青」+「ピンク」or「青」+「他の資料」が入っていた。しかし満員電車内では「青」すら取り出して読むのが難しい。

…そういうこともあるのでマイノートブックを作成した(TEEブック)。ノートの表紙に何と書くかも考えた。「経食道心エコーなんたら~」とか書くと電車内で非医療関係者に医療関係職であることを悟られてしまうのでは?と思い、結局「TEE」とだけ書いた。
そして学んだことをどんどんそこに書き込んでいった。「超音波の原理」「僧帽弁形成術」と単元ごとにまとめようとするとノートの構成に頭を悩ませるだけだったのでこのページは超音波の原理、このページはAS、という風に一つのページ内に違う項目が入ることだけは避けた。
そのようにどんどん書き込んでいくことで勉強したことを形として残すようにし、後で見返すことができる最低限の体裁を維持するようにした。

一日麻酔をして帰宅すると眠くなってしまう。
そのため、私は家に帰る前によく喫茶店を利用した。
ピンクを読んだり、DVDの問題をノートパソコンで立ち上げて解いたりした。
そうこうすること4か月。
出題アウトラインは一通り網羅することはできたが・・・?
結果はどうなんだろう?

JB-POT受験に使用した本/DVD
―書籍―
◎第7回経食道心エコー講習会テキスト(2008年3月15-16日、東京) と その講習会のハンドアウト
◎実践周術期経食道心エコーマニュアル-基本と応用-  エルゼビアジャパン
・カラー写真で一目でわかる経食道心エコー―撮り方、診かたの基本とコツ  羊土社
○周術期経食道心エコー実践法  真興交易医書出版部
○初心者から研修医のための経食道心エコー―部長も科長もみんな初心者  真興交易医書出版部
○臨床心エコー図学 第3版 吉川純一 文光堂(お高いですが、長く付き合うと思えば安いのかも)
・超音波検査士認定試験問題注解 金原出版(  超音波基礎の勉強に使用。問題のすぐ下に解答が載っているので構成としてはやや難だが、計算問題も豊富に収録)
・心臓外科手術と経食道心エコー―麻酔科医と心臓外科医のBridgeとしてのTEEの役割  克誠堂出版
・心エコー 2008年2月号 心臓手術と心エコー 文光堂
・心臓手術と周術期管理 MEDSI
・A practical approach to Cardiac Anesthesia fourth edition LWW
・人工心肺ハンドブック 中外医学社

―DVD―
◎Interactive Tee Review: Self-assessment Examination (DVD-ROM)  LWW
◎DVDでみる経食道心エコー法アドバンス 南江堂
・TEE on DVD: An Interactive Resource, Version 2.0 DVD

―ホームページ―
○Dr.SONOの公開講座「超音波の基礎」
・女医の仕事&家庭の両立日記 JB-POT-NBE